EPAの効果

中性脂肪を低下させる効果などから、DHCなどのメーカーからサプリメントが販売されている人気の栄養素です。DHAと同じく魚などの食品に含有されている不飽和脂肪酸なので、しっかりと摂取しましょう。

EPA(エイコサペンタエン酸)とは?

DHAと同様に青魚の脂に多く含まれている栄養素で、不飽和脂肪酸に分類されるものです。

では、EPAとDHAの違いはどこにあるのでしょうか?

共に血液の流れを良くし、動脈硬化などの生活習慣病を予防しますが、コレステロールを下げる効果についてはDHAの方が高く、一方、中性脂肪を減少させる効果については、EPAの方が高いなど、それぞれで得意分野があります。
また、両者の最も大きな違いは、DHAは脳にまで運ばれ脳神経を活性化させますが、EPAは脳まで行き渡らない仕組みとなっています。

EPAの効能

上記で解説しているとおり、EPAはDHAと同じような効果もありますが、参考までに以下に記載します。

様々なアレルギー反応の抑制を行います。

アレルギー疾患に良いとされている代表的な栄養素として、ビタミンB郡に含まれるビオチンがありますが、EPAはビオチンの効果を高めることがいわれています。また、EPAの働きで、γ-リノレン酸と共同で、炎症の抑制をすることもいわれています。

敏感肌にもEPAは有効です。

EPAとヒアルロン酸は皮膚で分泌され、水分と混合して角質層を繋ぐ役割を担っています。
乾燥肌や皮膚が薄く弱い方などは、EPAの分泌量が減少している可能性がありますので、EPAの摂取が有効となります。

動脈硬化や脳卒中を予防します。

現代の食生活では動物性の食肉が中心となっていて、血液がドロドロになり、脳卒中など成人病のリスクが高くなってきています。
EPAは血液中のコレステロールを下げ、また血液をサラサラにすることが言われていますので、血栓防止に役立てることで、脳卒中などの成人病を予防することが出来ます。

生理痛を和らげます。

生理痛は、経血を排出する際に行われる子宮の収縮時に、痛みを伴うことが言われています。(個人差はあります)
近年の報告で、EPA等には、 子宮の収縮時に活動している成分「プロスタグランジン」の働きを和らげることがいわれて、生理痛を抑える効果があることがいわれています。

ガンの発生も予防します。

近年の研究で、食事で取り入れる脂肪の種類によって、大腸がんなどの発生率が変わることがいわれています。
ラードやコーン油は、大腸がんや乳がんなどの発生率が高いですが、EPAが多く含まれる魚油には、発ガン作用を抑える効果があることが言われています。

ページの先頭へ